帰国しました! 海外に行ってリアル体験をするメリット。
海外遠征はトラブルがつきもの。 約3週間のオーストラリア遠征を終えて、ようやく帰国した。 友人に届ける予定だったボードがチェックイン時に機体に積載できないと言われ(事前に電話確認してOK取れていたのに)、カウンターで4時…
2019.04.13 lifesaver.shun.nishiyama
海外遠征はトラブルがつきもの。 約3週間のオーストラリア遠征を終えて、ようやく帰国した。 友人に届ける予定だったボードがチェックイン時に機体に積載できないと言われ(事前に電話確認してOK取れていたのに)、カウンターで4時…
2019.04.10 lifesaver.shun.nishiyama
※少々マニアックな記事となっています。笑 僕の中で史上最高のサーフスキー”BOS” 僕は今、BOS Oceansport(ボス オーシャンスポーツ)というサーフスキーのメーカーから、サポートを受けている。 オーストラリア…
2019.04.08 lifesaver.shun.nishiyama
僕の憧れShannon Eckstein オーストラリア・ライフセービング界のレジェンド、Shannon Eckstein(シャノン・エクステイン)選手がプロとしてのフルタイムアスリートを引退した。 1度でも勝つことがで…
2019.04.07 lifesaver.shun.nishiyama
2019年の全豪選手権が終わった。 全豪選手権、全てのスケジュールを終え大会が終了した。 総合優勝を果たしたのが、僕がお世話になっていた【North Cliffe Surf Life Saving Club(ノースクリフ…
2019.04.05 lifesaver.shun.nishiyama
大会3日目。 大会を残り2日を残し、全豪選手権での僕のレースは今日で全て終わってしまった。 結果から言うと ・アイアンマン(オーシャンマン) 棄権 ・サーフレース 棄権 ・ボードレース 予選10位 ・サーフスキーレース …
2019.04.01 lifesaver.shun.nishiyama
オーストラリアでのシーズン中は毎日4時起き。 シーズン中の一日は基本、プールで泳ぐことから始まる。 皆仕事や学校の前にトレーニングをするので、朝5時〜7時に泳ぐというのが普通で、そのためには毎朝4時に起きてトレーニングの…
2019.03.31 lifesaver.shun.nishiyama
オーストラリアの大会ってどうやって出るのか? 全豪選手権も含め、オーストラリアの大会に出てみたい、という人はいくらかいるんじゃないだろうか。 出たことがある人ほど、オーストラリアの大会はスゴイ!ヤバイ!という表現をしてい…
2019.03.30 lifesaver.shun.nishiyama
初めての全豪選手権で最悪のコンディション。 初めて全豪選手権に出場したのは2010年、大学3年生の3月。 日本国内の大会では、大学3年生にも関わらずボードレースもオーシャンマンも表彰台に乗るようになり、 全…
2019.03.28 lifesaver.shun.nishiyama
全豪選手権(オージーズ)について ゼンゴーゼンゴー、と多くの日本人ライフセーバーが言うけれど、 こちらでは”オージーズ(Aussies)”という呼び名で通っている。 オーストラリア人のことを”オージー”と呼ぶので、つまり…
2019.03.26 lifesaver.shun.nishiyama
2年ぶりの単身オーストラリア!! 12月〜3月の寒い寒いオフシーズンのトレーニング期間を終え、 約2年ぶりに単身でオーストラリア・ゴールドコーストに来た。 目的は4月3日から開催される全豪選手権「Aussies(オージー…
最近のコメント