グリコパワープロダクション
俊さんてどんなサプリメント飲んでるの?とよく聞かれることがあるので、今回の記事で書き残しておこうと思う。
一昨年から、江崎グリコ株式会社が製造・販売しているサプリメント、グリコパワープロダクションの製品を使わせてもらっている。


サプリメントの種類が豊富で全製品が非常に飲みやすく、大容量のものはかなり安価でもあるので重宝している。特にエンデュランス系のアスリートが使用しているのも、これを選んでいる理由のひとつ。ライフセービング競技にピッタリのサプリメントもたくさん!
もちろん僕自身も今まで試した様々なサプリメントの中で一番効果を感じていて、スッと吸収されて、体に馴染んでいくイメージだ。
具体的な使用スケジュール
朝起きるとすぐに、ホエイプロテインを摂って、血中のアミノ酸濃度を上げる。僕は絶対にトレーニングを空腹状態で行いたくないので、トレーニングに向けて1時間ほど余裕があればプロテイン(と羊羹などの炭水化物)、2時間以上あるなら固形物の食事を摂るようにしている。
朝はどうしてもトレーニング前に2時間も時間が取れないので、固形物ではなくプロテイン。どうしてもトレーニング前に1時間以上余裕が取れない時は、BCAA(とゼリーなど消化の早い炭水化物)のみを摂取する。
トレーニングはCCDとBCAAを混ぜたドリンクを飲みながら行う。エネルギー切れしないようにしっかりと必要量を飲み切ってトレーニングを終えるように注意している。


最後に寝る前に、エキストラアミノアシッドを数粒、疲労度に合わせて飲む。これはほんとに、睡眠の質が上がる感じがして疲れている時は非常に効果を感じる。

大切な大会では、一ヶ月くらい前から仕上げのトレーニングに入る。簡単に説明すると最後の追い込みと、テーパーだ。
その時期はコンディションに最も気を使うので、使用するサプリメントも増える。この辺の使い方や効果はまた今度機会がある時に説明したい。

極力使わないよう努力。でも必須。
あれ、トレーニング後とか寝る前にプロテインは?って思った人もいるだろう。
僕は最近、トレーニング後や寝る前にはプロテインを飲まない。必ずしもトレーニング直後にタンパク質を摂る必要はなく、1日のトータルできちんと十分な量を摂れていれば良いという研究結果もあるので、できるだけ朝の時間がない時以外は食事でカバーをするようにしている。
あくまでサプリメントは食事を補助をするものなのだ。でも、補助なしでは今の過酷なトレーニングを効率よくこなせないので、必須なものだと考えている。サプリメントはできるだけ適切な量とタイミングで摂取するよう心がけている。
夜に胃に物を入れすぎるのは腸に負担をかける。”寝ている最中も体は作られているから、栄養が必要”という考えもあるけど、僕は夜はしっかり腸を休めて、日中しっかり働いてもらったほうがトータルでは良い気がすると思っている。
昔はガバガバ飲めばどんどん強くなるだろう、なんて考えてしまっていたけど、知識と経験と年齢を重ね、自分の体の反応を敏感に感じられるようになってきて、摂取方法も変わってきた。今後も少しずつ変わっていくだろうと思う。
皆さんもぜひ、自分に合ったサプリメントの取り方を考えてみてもらいたい。

僕の摂取方法をみて、少しでも参考になれば幸いです!
コメントを残す